2024/11/11
恵比寿駅西口から徒歩1分の好立地にあるタキカワ恵比寿ビル様。先日の袖看板撤去に続きまして、同ビル屋上の塔屋看板を修繕・再塗装いたしました。
タキカワ恵比寿ビルのご担当者様は弊社のホームページを見てご連絡をくださったそうです。ありがとうございます。
初めてご連絡いただいたのは初夏のことでした。
当初は8月頃に修繕作業を始めたかったのですが、真夏のビル屋上での作業は過酷です。
塔屋看板の内部での作業は熱中症のリスクも高まります。
タキカワ様に快くご了承いただき、11月の秋晴れの中、4日間の施工をすることになりました。
1日目は金属のサビや汚れを取り除き、表面を平滑にするケレン作業を行いました。この作業をどれだけ丁寧に行うかで、塗装後の仕上がりや耐久性が決まります!
ケレン作業が不十分だと、きれいに塗装したとしても剥がれや浮きが発生しやすく、サビが早期に再発する原因になります。
ブルーシートには徐々に落としたサビが積もっていきます。
専用の工具を使って、鉄骨全体の表面を磨き、古い塗装やサビを1日かけてきれいに落としました。
2日目はサビ止め処理を行いました。この工程は、鉄骨を酸化から守り、再発するサビを防ぐために非常に重要です。
グローアップではロープでぶら下がりながら作業するロープ施工(ロープアクセス)を得意としています。
足場の設置が困難な場所でもロープアクセスなら作業が可能です。
さらに足場代のコスト削減にもつながり、お客様からは大変ご好評をいただいております。
3日目は中塗り作業を行います。
「中塗り」とは、塗装の工程で、下塗り(サビ止めなど)の上に塗る作業です。中塗りを行うことで、さらに塗料の層が厚くなり、耐久性が向上します。
塔屋看板内部の修繕・塗装作業も最終日の4日目!
本日は仕上げの上塗りを行い、これまでの工程をしっかりと締めくくります。
仕上げ塗りをすることで、美しい仕上がりと耐久性を高めることができます。
お客様からは「すごくきれいになった」と喜んでいただけました。
塗装のご依頼、ありがとうございました!
グローアップでは看板の支柱や鉄骨の塗り直しを行っています。
サビが進行する前に対応することで、看板の寿命を延ばすことができます。早期対応がコスト削減にも繋がります。
看板を常にきれいな状態を保つことは、店舗や会社の魅力を引き立てる重要なポイントです。
「サビが気になる」「塗装が剥がれてきた」と感じたときは、ぜひお気軽にご相談ください。お問い合わせをお待ちしております!
グローアップの看板塗装について詳しくはこちら
https://growup-sign.com/services/painting/